こんにちは、たかあきです♪
ブログ初心者の方はAmazonの商品を紹介したいと方が大半だと思いますが、Amazonアフェリエイトには審査が必要となります。
私も早くAmazonの商品を紹介したいと思い、ブログを始めて5日で申請したところ、非承認という結果になりました。
この記事では審査に落ちた原因を振り返り、Amazonアソシエイトに合格するための審査ポイントをまとめました。
この記事を読んでいただくと、審査落ちてがっかりすることはないでしょう。
もくじ
Amazonアソシエイトの審査のポイント
審査のポイントは詳細条件に記載されている通り、「5記事以上」書いて申請するだけです。
・提携審査には数週間かかる場合がございます。
・作成されたばかりの未完成サイトや、運営がされていないサイトは提携できません。
少なくとも5記事以上はある状態で提携申請をお願い致します。
・過去に問題があり提携解除された方は、他のサイトであっても再提携できません。
引用:Amazonアソシエイト申請の詳細条件(もしもアフェリエイト)

落ちた場合は下記のような悲しいメールが届きます。
件名:提携が否認されました【もしもアフィリエイト】
こんにちは! 提携の申請が、否認されましたのでお知らせいたします。 今回は残念ながら提携が否認されてしまいましたが、 他にもお勧めのプロモーションがありますので、 提携の申請を行ってみてください! ※大変申し訳ございませんが、提携否認理由の個別回答はいたしておりません。 ※予めご了承いただけますようお願い申し上げます。 ※広告主のブランド戦略と申請いただいたサイトの相性が良くなかった、 ※成果発生がイメージできなかった、などが一例として考えられます。 ●提携否認プロモーション: 「Amazon.co.jp」商品購入(商品カテゴリによって報酬率が異なります) ●提携否認サイト: 暇たかブログ
Amazonアソシエイトの申請方法(もしもアフェリエイト)
それでは具体的な申請方法についてご紹介します。
私は楽天、Yahoo、Amazonと一括で商品リンクが作成できるもしもアフィリエイト経由での申請しました。
SZTEP1:Amazonアソシエイトの検索
- トップページの検索窓に「Amazon.co.jp」と入力
- 検索ボタンを押す
STEP2:Amazonアソシエイトの提携申請
- 検索結果に「「Amazon.co.jp」商品購入(商品カテゴリによって報酬率が異なります)」が表示されていることを確認
- 提携申請するボタンを押す
まとめ
私が申請に落ちた経験談を元にAmazonアソシエイトの申請についてご紹介しました。
おさらいすると、ポイントは1点のみです。
- 5記事以上書いて申請
はやる気持ちをおさえて、とりあえず記事を書いて申請しましょう!
何を書いていいか悩んでいる方はこちらを参考にしてみてください。